2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
8月に書き上げた原稿を校正して仕上げる作業を年内に終わらせるつもりが、結局生活リズムが乱れて進まないまま終わっていく11月。 でも振り返ってみると、シネ・ウインド35周年をはじめ色んな映画を観たりして楽しく過ごした11月でしたね。 というわけで、11…
毎年、年末にはその年に観た映画のベスト10を出すことにしているのですが、ここ数年は観る本数が増えたこともあり、昨年から一ヶ月ごとにその月のベスト10を出すことにしています。 ちなみに、今年の11月に観た映画は、以下の27本。 UFO真相検証ファイル Par…
今までサンリオにはまったく興味がなかったのですが、友人がシナモンが好きだと言っていたので、気になって調べてみたところ、たまたま見つけたシナモンのライブ映像が想像以上に良くて感動してしまった俺。 こちらのライブ映像。 MVはこちら。 11月に初のCD…
11/28(土)、シネ・ウインドで「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」を観てから、オールナイト上映「シャラメと夜更かし」を観る、という夜を過ごしました。 「日本の音楽史、政治史、カルチャー史とともに駆け抜けた頭脳警察、50年のドキュメンタリー。「zk/頭脳警…
11/28(土)深夜から、29(日)早朝にかけて行われた、シネ・ウインド35周年企画「ティモシー・シャラメ特集~シャラメと夜更かし~」に行ってきました。 ティモシー・シャラメの出演した4作品のオールナイト上映で、4作品とも面白かったので、せっかくなので感…
11/28(土)、シネ・ウインドで「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」を観てきました。 上映初日のこの日は、末永賢監督と頭脳警察のPANTAさん、そして急遽元メンバーの石井さんも登場! 予告編はこちら。 2019年で結成50年を迎えた、頭脳警察の活動、PANTAさん、TOS…
11/28(金)、最近トークイベントの会場としてお世話になったばかりの砂丘館へ。 砂丘館はきれいで落ち着くし、面白い展示や企画をよくやっているので、頻繁に遊びに行くんですよね。 この日、砂丘館の2階では、「杉原信幸×中村綾花」の作品が展示中だったので…
11/28(金)、シネ・ウインドで「はりぼて」を観てきました。 新聞の記事も掲示されていました。 予告編はこちら。 2016年、富山県の地方テレビ局が富山市議会議員たちの政務活動費の不正利用を暴き、議員が14人も辞職する事態になった出来事を、実際の取材や…
11/26(木)、GOLDEN PIGSへ、駒音さんと丸山拓真くんの共同企画「渾然一体」を見に行ってきました。 ゲストは枝村究さんでした。 個人的に僕は丸山拓真くんとはNegiccoのオタクという長い付き合いがあって、そんな拓真くんの企画「ぼうけんの書」で僕は駒音さ…
11/25(水)に行ったトークイベント「月刊おはなし図鑑」では、ゲストのMXUさんと「生きづらさと映画」というテーマでトークをしました。 「トークイベント「月刊おはなし図鑑」第23回、MXUさんとトーク!終了しました!」 書き起こしはこちら。 「【書き起こ…
2019年1月から、僕とよしこで月一で行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 第23回は11/25(水)に、自主映画監督のMXUさんをゲストに、新型コロナウイルスに配慮して観客10人限定、完全予約制、マスク着用や消毒などの予防対策を行った上で、砂丘館…
僕とよしこが毎月開催している、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第23回、終了しました! 新潟映画塾で活動する自主映画監督のMXUさんをゲストに、2回目の砂丘館で行いました。 詳しいことは告知に書いてあります。 「【お知らせ】トークイベント「月刊お…
2019年1月から毎月、僕とよしこが様々なゲストをお招きして行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 5月、6月は、新型コロナウイルスの感染予防という観点からリモートのみの開催でしたが、7月以降はお客さんの人数を限定した上で完全予約制という形…
11/22(日)に見た新潟駅、万代口の解体工事が少しずつ進んでいきますね… ところで僕はと言えば、11/21(土)~23(月)の三連休は(いや、無職だから三連休も何もないんだけど)またちょっと調子を崩していました。 気付けば、11/25(水)のトークイベント「月刊お…
現在、シネ・ウインド35周年祭が開催中のシネ・ウインドでは、様々な企画や特集上映が行われいます。 シネ・ウインドは毎年11月23日にシルバーホテルで周年祭パーティをやっていたがのですが、今年はコロナの影響で中止に。 代わりにシンポジウムという形で…
11/22(日)、シネ・ウインドで「横須賀奇譚」を観てきました。 予告編はこちら。 2009年、知華子は父の介護で東北の実家に帰り、春樹は仕事を理由に東京に残り、恋人同士だった二人は別れます。 それ以来連絡が途絶えますが、9年後の2018年、知華子が2011年の…
11/22(日)、シネ・ウインドで「燕 Yan」を観てきました。 この映画の今村圭佑監督はもともと「帝一の國」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「サヨナラまでの30分」など数多くの映画や米津玄師さんの「Lemon」などの撮影監督をしてきた方で、今回が初監督…
トークイベント「月刊おはなし図鑑」の会場としてお世話になっているぺがさす荘、イベントがない時もちょくちょく遊びに行くのですが、最近は原稿を書く作業をしに行くこともあります。 11/19(木)には月刊ウインド1月号に掲載される連載コラムの原稿を書いて…
11/20(土)、新潟絵屋で「ささめやゆき展」も見てきました。 ささめやゆきさんは、絵本や挿し絵、演劇のチラシのイラストなども手がけてきた方。 そんなささめやゆきさんの絵は、ポップで可愛らしいんだけど、どこかヘタウマ漫画のような遊び心にも溢れていて…
11/20(土)、新潟市美術館「艶美の競演」も見てきました。 誰か特定の作家の展示とかではなく、木原眞人氏の近代日本画コレクション「木原文庫」を集めた展示でした。 本当に大量の作品が展示されていたのですが、女性の何気ない仕草や佇まいの美しい一瞬を切…
11/20(土)、今日は念願の新津美術館ミイラ展に行ってきました! こちらは、1991年にアルプスで発見された「アイスマン」と呼ばれるミイラの写真。 約5300年前に偶然亡くなった人がミイラ化したと思われる、男性のミイラです。 こちらは、有名なエジプトで作…
11/19(木)、ユナイテッド・シネマ新潟で「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」を観てきました。 新潟市内ではユナイテッド・シネマ新潟のみでの上映で、上映期間も短かったのですが、最終日に観てきました。 予告編はこちら。 2012年の国連会議…
11/16(月)、乙女座長☆銀河団さんが活動終了してから、ちょうど一年が経ちました。 乙銀さんはもともとすごく好きでよくライブを見に行っていたし、トークイベント「月刊おはなし図鑑」に出てもらえたことで僕とよしこが乙銀のオタクの皆さんとすごく仲良くな…
11/18(水)、西蒲区の上堰潟公園に家族で紅葉を見に行ってきました。 天気も良い日に歩くのは気持ち良かったです。 上堰潟に沿って歩いていると… あれは鴨かな…? いや、白鳥か…? そこからさらに上堰潟の反対側まで歩いていくと… ついに白鳥を間近で見ること…
11/17(火)、ユナイテッド・シネマ新潟で「ホテルローヤル」を観てきました。 新潟市内では、ユナイテッド・シネマ新潟のみでの上映。 予告編はこちら。 北海道の田舎にある家族経営のラブホテル、ホテルローヤル。 セックスの声が配管を伝って聞こえ、事務所…
11/17(火)、シネ・ウインドで「タイトル、拒絶」を観てきました。 予告編はこちら。 デリヘルの待機所を舞台に、様々な事情を抱えたデリヘル嬢や従業員達を描いた群像劇。 劇団□字ックの山田佳奈さんが自作の演劇を自ら監督して映画化したもので、そう考える…
11月になってから、最近は日が短くなってきたので、夕焼けがきれいだなと思っているとあっという間に夜になってしまいます。 11/16(月)、海まで夕焼けを見に行ったんだけど、帰りはもう真っ暗でした。 このままブログを終わってしまうと短いので、ちょっと何…
11/15(日)、イオンシネマ新潟西で「ジオラマボーイ・パノラマガール」を観てきました。 新潟市内では、イオンシネマのみでやっていたようですね。 予告編はこちら。 偶然出会った地味な女子高生のハルコと、高校を中退してフラフラしているケンイチを描いた…
11/15(日)、イオンシネマ新潟西で「とんかつDJアゲ太郎」を観てきました。 新潟市内でも、ほぼすべてのシネコンで上映していたみたいです。 予告編はこちら。 とんかつ屋の息子、アゲ太郎がDJに挑戦する人気漫画が原作の青春コメディ。 北村匠海さん演じる主…
11/14(土)、シネ・ウインドで「凧ノ国」を観てきました。 5月にも上映されていましたが、シネ・ウインド35周年祭に合わせて11/14(土)~11/20(金)に再上映。 新潟の梨本諦鳴監督が、白根大凧合戦に長期間密着取材した貴重なドキュメンタリー。 今回も、シネ・…