2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
祝!舞い上がり続けて13年!というわけで、僕のブログ「舞い上がる」が、本日、4/30(金)で13周年を迎えました! 最近いい意味でだいぶ迷走しているこのブログですが、それも自分らしいと思うので、これからも迷走を続けていこうと思います。 14年目の目標は…
西区の夜景と月を見ていたら、4月最後の終電が走っていきました。 いやー、4月も終わっていきますねえ。 個人的に4月ははりきったわりに思い通りにいかなかったんだけど、最近また少しずつ健康になってきたので、5月からまた気持ちを切り換えてやっていこう…
毎年、年末にはその年に観た映画のベスト10を出すことにしているのですが、今年も毎月末にその月に観た映画のベスト10を発表していきます! ちなみに、今年の4月に観た映画は以下の28本。 まともじゃないのは君も一緒 佐々木、イン、マイマイン 二重のまち/…
4/30(金)、万代島美術館の「芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」に行ってきました。 江戸から明治にかけて活躍した月岡芳年の浮世絵を集めたという展示です。 ひとまず、何枚か撮影可能な浮世絵があったので、それを紹介していきます。 様々な日本の伝説…
突然ですが、「文化継承の在り方とは!?」「そのために自分には何が出来るのか!?」みたいな無駄に面倒くさいことをここ数年くらいクソ真面目に悩んでいたんだけど、色々回り道をした結果、「一人一人の表現の自由を守ろう」というすごくシンプルで普通の…
4/29(木)、イオンシネマ新潟南で「バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら」を観てきました。(T-JOY新潟万代でもやってました) これはもともと、テレビ東京で2017年に、「バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら…
4/28(水)、シネ・ウインドで、「ヒトラーに盗られたうさぎ」を観てきました。 予告編はこちら。 ドイツの絵本作家ジュディス・カーが少女時代を綴った自伝的小説「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」を映画化。 1933年ドイツ、ヒトラーが政権を握りつつあ…
4/27(火)、ユナイテッド・シネマ新潟で、「ザ・バッド・ガイズ」を観てきました。 予告編はこちら。 護送車が何者かによって襲撃され、凶悪犯達が逃亡する事件が発生! 警察の上層部は極秘に最強の囚人チームを結成して事件の解決を図る! 凄腕の元警察官の…
4/26(月)、ユナイテッド・シネマ新潟で、「心の傷を癒すということ」を観てきました。 2020年にNHK大阪が制作したテレビドラマの映画化作品です。 物語は、阪神淡路大震災の被災者のために奮闘した実在の精神科医がモデル。 3兄弟の次男の主人公は、幼少期に…
4/26(月)、新潟絵屋「木村千代春 日本の自然を描く写実彩画」に行って来ました。 色鮮やかな絵の具で、桜の花びらや雨粒の一つ一つまで自然の美しさを丁寧に描いた風景画、そんな美しい風景の中の可愛い子供達を描いた童画など、人の手が描いた温かみを感じ…
4/26(月)、一人で作業を進めていたら、「月刊おはなし図鑑」の相方よしこから連絡がきて、夜に一緒にツイキャスをしました。 そこで、よしこと僕の出会いの話になったので、せっかくなので当時のことをちょっと書いてみます。 僕とよしこが出会ったのは2015…
4/25(日)のトークイベント「月刊おはなし図鑑」が無事に終わったところで、ここ最近のことを振り返っていこうと思います。 写真は、4/24(土)に砂丘館に行った帰りに見た夕日。 3月末くらいから生活リズムが改善されてきたので、春から気持ちを切り替えて目標…
2019年1月から、僕とよしこで月一で行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 第28回は、4/25(日)に、6studio.にて、イチロウさんをゲストに、エヴァンゲリオンというテーマで開催しました! 詳細は告知に書いてあります。 「【お知らせ】トークイベ…
僕とよしこが2019年1月から毎月開催している、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第28回、終了しました! 今回は、先月に引き続き古町の6studio.さんにて、元 毒殺テロリストのイチロウさんとエヴァンゲリオンについてトークをしました! 詳しくは告知に書…
2019年1月から毎月、僕とよしこが様々なゲストをお招きして行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 感染予防に配慮しつつ、お客さんの人数を限定した上で完全予約制にし、本番は手洗いやアルコール消毒、マスク着用を出演者もお客さんも徹底した上…
4/24(土)、砂丘館でデニス・ブランさんの映像展示「Ready,steady…No!」を見てきました。 友達と自然に囲まれた家に滞在しながら、ギターで遊びながら作った音楽を元に色んな楽器の音を加えて作曲し、そこに友達と遊びながら映像を付けたというもの。 全体的…
4/22(木)、万代シテイの駐車場から夕焼けが見えました。 そのあと、ビルボードプレイスの中をふらふら歩いていたら、謎の空間を発見。 完全に色んな店舗がなくなった後だけど、やはりただでさえ不景気なところにコロナ禍の影響もあるのだろうか… まあ、そん…
4月に、「二重のまち/交代地のうたを編む」という映画を観たのですが… 「被災者ではない4人が、被災地の10年後に想いを馳せて朗読劇を披露「二重のまち/交代地のうたを編む」古田春花さんの舞台挨拶とミニライブも。」 この映画に、新潟のシンガーソングラ…
4/22(木)、T-JOY新潟万代で「BLUES ブルー」を観てきました。 予告編はこちら。 ボクシングを誰よりも愛しているが試合で勝てない瓜田(松山ケンイチ)、ボクシングの才能と婚約者に恵まれチャンピオンに朝鮮するがとある問題を抱えてしまう小川(東出昌大)…
4/22(木)、T-JOY新潟万代で「パーム・スプリングス」を観てきました。 アメリカの、パーム・スプリングというリゾート地で開催された結婚式に、たまたま出席して出会ったナイルズとサラの男女が、ひょんなことから同じ結婚式の一日を繰り返してしまう、いわ…
4/21(水)、シネ・ウインドで「クラッシュ」を観てきました。 予告編はこちら。 有名な自動車事故を命懸けで再現したり、事故スレスレの危険な運転を楽しんだり、実際に事故に遭って骨折しても快感を覚えたり、自動車事故を愛する倒錯した性癖の持ち主たち。 …
4/21(水)、ユナイテッド・シネマ新潟で「ノマドランド」を観てきました。 予告編はこちら。 アメリカの主人公の女性、ファーンは、不景気の影響を受けて配送所で働いています。 この時点で、広大な大地の中に巨大なAmazonの配送所がある、という光景から、不…
4/20(火)、イオンシネマ新潟西で「きまじめ楽隊のぼんやり戦争」を観てきました。 予告編はこちら。 昭和初期の戦時中の日本を思わせる雰囲気だけど、いつの時代のどこの国でもない、架空の町が舞台とのこと。 この町の人々は、毎日9時から17時まで仕事とし…
4/19(月)、昔の相方、さくらもみぢと久し振りに会いました。 僕の今の相方はトークイベント「月刊おはなし図鑑」のよしこですが、それを始める前、2014~2018年にはさくらもみぢと2人で「新潟演劇人トーーク!」という番組をUSTREAMで配信していました。 当…
中学生の時に初恋をして、人生で初めて失恋というものを経験した時に、彼女が遠くに行ってしまう夢を見ました。 遠くに行ってしまう彼女を駅まで見送りに行く夢でした。 目が覚めて、あれが夢だと気付いて、現実でまた会えるって安心したことを、ふと思い出…
4/17(土)、シネ・ウインドで「街の上で」を観てきました。 上映初日のこの日は、今泉力哉監督のリモート舞台挨拶も開催されるということで、かなり満席になっていました。 また、それに合わせ、会場には出演者さんを紹介する貼り紙も。 若葉竜也さん。 穂志…
4/16(金)、両親と角田山に登ってきました。 まずは車で浦浜コースの登り口へ。 登り口に「浦浜校百周年記念」の石碑。 学校の跡地が残っていました。 というわけで、ここから浦浜コースの登山がスタート! 登り口からは、こんな風に見えていた赤い橋、浦浜大…
4/15(木)、シネ・ウインドで「ぶあいそうな手紙」を観てきました。 予告編はこちら。 一人暮らしの老人が、同じアパートで若い女性と出会い、視力が悪くなった彼の代わりに手紙の代読、代筆を頼むことで仲良くなっていく。 ざっくり言うとそういう映画なので…
4/14(水)、イオンシネマ新潟西で「ゾッキ」を観てきました。 予告編はこちら。 大橋裕之さんの短編集漫画「ゾッキ」を、竹中直人さん、山田孝之さん、齊藤工さんの3人が、様々なエピソードを分担して監督し、映画化。 この3人は役者としての魅力はもちろん、…
4/14(水)、イオンシネマ新潟西で「裏アカ」を観てきました。 予告編はこちら。 アパレルショップの女性店長、真知子は、年下の従業員に仕事でもSNSのフォロワー数でも追い抜かれ、満たされずにいました。 そんなある日、ちょっとした思い付きから裏アカを作…