2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
最近は自分の作品と一緒に寝ています。 人間、お金にならなくてもやりたいことと、お金のためにする必要があることがあると思うけど、今の自分は完全に前者だけに人生を全振りしていて、なんとなくだけど自分がこれからやるべきことの方向性が見えてきた感じ…
1/30(日)、昨日も行った内野のゆよん堂さんに、この日は絵を展示中のしかさんが在廊されるということで、また行って来ました。 絵本みたいな素敵な方だと思ったんですが、しかさんも素敵な方でしたね。 絵はコピックなどの普通のペンで描いていること(画材…
1/29(土)、今年になって2回目の、内野の古本屋、ゆよん堂さんに行ってきました。 調べたら、前に来たのはちょうど10日前でしたね。 「内野駅前で、今年最初のゆよん堂、そして人生最初の喫茶琥珀へ!」 前回は、さとうのりたかさんの展示を見に来たのですが…
ZINE4種類、増刷しました! 短編小説集「チヒロ短編集」(300円) 短編小説集「チヒロ短編集2」(300円) 絵・漫画集「ぽちとごろうの本」(500円) 連載コラム集「新潟愛、かましたいの」(500円) ぺがさす荘さん、ニュー・スナック四ツ目長屋さん、ゆよん…
昨年制作したZINE「新潟愛、かましたいの」を増刷したのですが、ZINE制作の作業中、家のリビングを印刷所にしてしまう… このZINEは、2020年の4月から2021年の3月までの月刊ウインドでの連載コラムをまとめたものです。 去年の3月に連載が終了してからの約9か…
この前、1/23(日)にライブペインティングで描いた絵、段ボールのキャンバスに貼って飾れるようにしました。 思ったことでもなんでもメモに書くのが習慣なんだけどジャーナリングって言うらしい知ってた?書きっぱなしにしてたけど名前付けて整理してみたら頭…
1/25(火)、昨日からラジオ体操とストレッチと散歩を始めたのが良かったのか、夜の寝付きも良かったし、今朝も寝坊しませんでした。 心なしか、体が少しだけ軽くなった気がします。 ただ、張り切って朝から映画を2本、ハシゴしたのですが、まだ早起きに体が慣…
母が、近所の公園で見付けたという雪だるまの写真を見せてくれました。 両親は、毎朝と毎夕、近所の公園を散歩しているんですよね。 しかし、僕は両親が朝に散歩している時はまだ大抵寝ているし、夕方は大抵出かけているわけです。 夕方はともかく、僕も朝は…
1/23(日)、6studio.さんでライブペインティング配信を行い、そのあと自宅から2枚目のライブペインティング配信を行った、という一日でした。 「ライブペインティング×2「書き初め」「寅年ジャンプ!」」 6studio.でライブペインティングをしたあと、よろっto…
1/23(日)、6studio.さんをお借りして、ライブペインティングを配信しました。 完成したこちらの絵は、1年前に描いた「書き初め」という絵を、大きく描いたものです。 ツイキャスで見ていただいた皆さん、ありがとうございました! いつも一人で絵を描いてい…
1/23(日)15:00~、6studio.さんからライブペインティングを配信します。 お正月にはぺがさす荘で書き初めを配信しましたが、今回は6studio.さんでライブペインティングを行うという、どちらも僕なりの表現活動と、去年「月刊おはなし図鑑」でお世話になった…
1/22(土)、見附市のギャラリーみつけまで行ってきたのですが、その帰りに久し振りに燕市の純喫茶ロンドンに行ってきました。 来るのは1年ぶりでしたが、相変わらず昭和から時間が止まったような雰囲気に癒されました。 1年前に初めてここに来た時も、ちょう…
1/22(土)、今年最初のギャラリーみつけへ。 まずは、「梅田恭子展 足許と景色、それから、空」へ。 新潟絵屋、砂丘館でも展示を開催中の梅田恭子さんですが、ここでは様々な銅版画を展示。 銅板の表面を傷付け腐食させて描く銅版画という表現からは偶然生ま…
1/21(金)、今年最初の砂丘館にて、「特別展示 梅田恭子 銅版画集 ツブノヒトツヒトツから」を見に行ってきました。 1枚ずつタイトルのついた小さな銅版画と手書きの詩が章ごとに分けられて順番に並んで展示されていて、具体的に1つ1つの内容を理解できるわけ…
1/21(金)、今年最初の新潟絵屋にて「梅田恭子展 足許と景色」を見に行ってきました。 透明なフィルムに絵具で描いた絵を和紙に重ねた作品がたくさん展示されていて、描かれているのは抽象画のようなもの、文字や記号のようなもの、植物や人物のようなものな…
1/21(金)、古町6番町のロクスタこと6studio.さんに、少し遅めの新年の挨拶に行ってきました。 去年は「月刊おはなし図鑑」の会場としてたくさんお世話になりました。 他にもイチロウさんが企画するライブや「ロクスタ.ためになる話」なども楽しかったので、…
T・ジョイ新潟万代で、「ポプラン」を観てきました。 漫画配信アプリを運営するベンチャー企業のやり手社長の主人公が、ある日突然イチモツが消失してしまう!というアクシデントに。 しかも、この映画の世界には同じ悩みを抱えた人々が集う「ポプランの会」…
1/20(木)、シネ・ウインドで「〈主婦〉の学校」を観てきました。 アイスランドにある料理や服飾など衣食住の基礎を学ぶことのできる歴史ある学校の授業風景や生徒達の毎日を追ったドキュメンタリー。 その学校はただ主婦になるための学校ではなく(実際、生…
1/20(木)、今週はずっと夜中に寝てお昼頃に起きるという生活を続けてしまっていたのですが、久し振りに午前中にちゃんと起きることが出来ました。 まあ、寝坊して乗る予定だった電車に乗り遅れたりはしたものの、朝からお昼にかけて映画をハシゴするというこ…
1/19(水)、T・ジョイ新潟万代で「明け方の若者たち」を観てきました。 大学卒業間際の飲み会で出会った彼女に恋をした主人公の、社会に出て理想と現実の違いに葛藤する日々や、切ない恋の行方を描いた青春映画。 二人が恋に落ちる下りや大学生から社会人への…
1/19(水)、今年最初の内野へ。 内野駅前もやっぱり雪が積もっていましたね。 そして、今年最初の内野駅前の古本屋、ゆよん堂さんへ。 去年はZINEを販売させていただいたり、「ちひろdeアート」のチラシを置いていただいたり、何かとお世話になったのですが、…
1/18(火)、ユナイテッド・シネマ新潟で「こんにちは、私のお母さん」を観てきました。 幼少期から失敗続きで母親に苦労をかけてばかりの主人公は、母と共に交通事故に遭ってしまい、病室で瀕死の母を見守っていると、突然20年前にタイムスリップ。 そこで自…
1/17(月)、夕方から夜にかけて雪が音もなくしんしんと降り積もりはじめ、僕はT-ジョイで「明け方の若者たち」のレイトショーを見るのを諦めて帰ってきました。 帰り道にはかなりの吹雪となり、どんどん雪は降り積もり続け… 西区にある家の周りも、10cmくらい…
1/17(月)、シネ・ウインドで「成れの果て」を観てきました。 故郷の田舎で暮らす姉・あすみは、東京で暮らす妹・小夜に電話で婚約を伝えるが、婚約相手の布施野は過去にある事件で妹の小夜を傷付けた相手だった。 突然帰郷してきた小夜が巻き起こす混乱に、…
先日、出来心のオダニさんにお会いした時に、オダニさんが麻雀が好きだという話になり、「ちひろさんは麻雀やらないんですか?頭良さそうだから、麻雀も得意そうですけど」と言われたんですけど、僕は麻雀はマジでまったく出来ないんですよ。 で、多分これは…
1/17(月)、羊画廊「ガラス絵展21」を見に行ってきました。 19名の作家さんが参加しているガラス絵展です。 菅野由貴子さんは、赤い家や青い鳥、黄色いキツネなど、まるで絵本のワンシーンのような可愛さ。 林孝彦さんは、一見抽象画のようで、地面に飛び散る…
1/16(日)、ニュースナック四ツ目長屋で開催されていたなぎささんの展示、最終日に見に行ってきました。 鮮やかな色を塗り重ねて描かれた、純粋さと残酷さ、生と死が同居したような絵の数々。 最後に撤収されていくところまで見届けたのですが、飾ってあった…
1/16(日)、楓画廊「Stories 5つのものがたりⅡ」を見に行ってきました。 漫画「蔵六の奇病」の影響という鮮やかさとグロテスクさの混ざった不思議な絵の相川恵子さん。 島への旅をテーマに緑のパステルカラーによる抽象画のような風景画のさかいともみさん。 …
昨日は、今年最初のトークイベント「月刊おはなし図鑑」を開催することが出来ました。 「トークイベント「月刊おはなし図鑑」第37回 出来心のオダニハジメさんとトーク、終了しました!」 ゲストのオダニハジメさん、会場のぺがさす荘のぺがさん、相方のよし…
2019年1月から僕とよしこの2人で開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」も2022年になり、4年目に突入! 4年目最初の第37回は、1/15(土)、ぺがさす荘にて、NAMARAに所属の出来心のオダニハジメさんをゲストに開催しました! なんでもオダニさん、「…