2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
4月のトークイベント「月刊おはなし図鑑」のゲストに出てもらう予定の方と連絡が取れず、どうしたものかと悩んでいたところ、深夜にその方から突然「今から来る?」と謎の宴に誘われることに… そのまま謎の宴(僕だけ素面)に2時間近く巻き込まれ、帰りがけ…
3月のイラスト「春を見つけた」 毎月描いているイラスト。3月は、ぽちとごろうが梅の花を見上げているところです。 本当は3月上旬に描く予定だったのに、この時期になってしまいました。もうすぐ桜の季節ですが…でもまあ、3月中に描けて良かった。 pixivにも…
青森県を拠点に活動しているアイドルグループ、RINGOMUSUMEの現メンバーである、王林さん、ときさん、ジョナゴールドさん、彩香さんの4人が、3月末で全員卒業することが決定。 個人的に、RINGOMUSUMEさんのことは2020年の「NEGi FES 2020 ONLINE」で初めて見…
3/26(土)、3回目のモデルナワクチン接種に行ってきました。 会場は黒埼農村環境改善センターだったんですが、隣の黒崎地区総合体育館も接種会場だったみたいです。 それにしても、初めて行った会場だったのですが、黒崎って一度知らない道に入るとすぐ迷子に…
季節の変わり目、世の中の変わり目でもある春は、どうしても気持ちが不安定になります。 そんな時、毎年聞きたくなるのが、キャンディーズ「春一番」。 「泣いてばかりいたって幸せは来ないから重いコート脱いで出掛けませんか」という歌詞に少しだけ勇気付…
ただでさえ自分の生活リズムを整えるのが苦手なのに、毎日の気持ちや体験を文章という形で記録に残して、ブログなどに載せるという表現活動をしていないと生きていけない、という面倒くさい人間なので、実際生きていて面倒くさいです。 それに加えて、変なと…
ここ数年ずっと悩んでいることで、人間みんな何かしら不得意なことがあるし、不得意なことがあっても得意な部分を活かせば何とか生きていけるものだと思うのですが、僕の場合は不得意なことが「お金を稼ぐこと」だから本当に生きていけないわけです。 他にど…
3/20(日)、目が痛くてコンタクトレンズが入れられなくなったり、見に行った写真展の会場にカバンを忘れたり、踏んだり蹴ったりという一日だったのですが… 「まぶしすぎて目を閉じても浮かんでくるよ。」 その中でも特に大変だったのが、外出先でスマホのカメ…
中央ヤマモダンを観ていい気分になった僕は、軽い足取りで古町を歩みながら、誰かに会いに行きたい気持ちになっていました。 そこで思い出したのは、上古町にある古着屋、compassの浜浦さんに会いに行ってみようということでした。 古着屋さんcompassの経営…
3/20(日)、無事に朝起きられたはいいものの、出かける前にコンタクトレンズを目に入れると左目だけ目を開けていられないほど痛くなり、予定時刻に遅刻! しかも、仕方なくコンタクトレンズを外して眼鏡で出かけたはいいものの、今度は眩しくて目が開けられな…
3/19(土)にトークイベント「月刊おはなし図鑑」を開催しましたが、その本番前日、「自分はこのままでいいのだろうか…」と思い悩んだ僕は、またしてもサンリオ展に行って元気をもらってきました。 サンリオのこの理念、いや信念は、マジですべての物作りや表…
2019年1月から、僕とよしこが毎月ゲストを呼んで開催している「月刊おはなし図鑑」 4/19(土)に6studio.で開催した第39回では、ゲストは音楽ユニット、カタソビのイトウアイラさんとナガセフミナさんが出演してくれました! カタソビ結成までのお二人の経歴や…
2019年1月から、僕とよしこが様々なゲストを毎月お招きして開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」も、今年で4年目。 コロナ禍の2020年、2021年には無観客開催などもありましたが、現在はお客さんの人数を限定した上で予約制にし、本番はアルコール…
3/17(木)、前から気になっていた自家焙煎珈琲ちぇりーさんにやっと行くことができました。 チーズケーキがめちゃくちゃ美味しかったです。 このお店は、RYUTistのともちぃこと宇野友恵さんが、ラジオ「東港線もどかしルーム」や、北書店さんが編集した「新潟…
3/16(水)、特に写真を撮らなかったので、この前の日曜日にシネ・ウインドに行った時に撮った、万代シテイの立体駐車場の写真を載せておきます。 写真で一言ならぬ、写真で長文というスタイルは、自分でSNSを投稿する時の地味な自分ルールだったりします。 さ…
3/15(火)、万代島美術館の「サンリオ展」に行った帰りに、朱鷺メッセの展望台にも行ってきました。 万代島美術館と朱鷺メッセの展望台は自分の中でセットみたいなところがあって、帰りに必ず寄っています。 朱鷺メッセだったりメディアシップだったり、それ…
3/12(土)、前田多美監督の「犬ころたちの唄」の宣伝のお手伝いをしてきました。 「「犬ころたちの唄」の前田多美監督が新潟へ!宣伝のお手伝いをしてきました!」 また、翌日3/13(日)も、土曜日に回れなかった場所に行ってきました。 「前田多美監督「犬ころ…
4/23(土)からシネ・ウインドで上映する「犬ころたちの唄」の前田多美監督が、3/12(土)に広島から新潟に来てくれて、宣伝のお手伝いをしてきました。 「「犬ころたちの唄」の前田多美監督が新潟へ!宣伝のお手伝いをしてきました!」 前田多美監督が次に来る…
4/23(土)からシネ・ウインドで上映する「犬ころたちの唄」の前田多美監督が、3/12(土)、広島から新潟に! 縁あって宣伝のお手伝いをしてきました。 古本屋が舞台の映画ということで、古本屋を中心に宣伝してきました。 チラシ、ポスターにご協力いただいたお…
前田多美監督作品「犬ころたちの唄」が、4/23(土)から1週間シネ・ウインドでの上映が決定。 そこで3/12(土)、前田監督と共に新潟市内で宣伝活動のお手伝いをすることになりました。 新潟でチラシやポスターなどの宣伝にご協力いただけるお店の方、いらっしゃ…
毎晩「今夜中にここまで終わらせよう」と作業を始めようとしているうちに気付くと24時が近付き、「もう間に合わない…日付を超えてもやるか?早く寝て明日起きてやるか?」と迷ってるうちに気付くと午前3時くらいになり、耐えきれず寝てしまい、起きると翌日…
夕方のこういう空の色を見ると、冬が終わって春が近いなと思います。 11年前の3月11日、自分の住んでいた松本も揺れはしたものの、一見すると自分の周りではそこまで大きな被害は出ていないように見えました。 その一方で、ニュースや当時始めたばかりのTwit…
新潟駅を利用する際、余裕がある時に工事の定点観測をするという趣味があります。 せっかくなので、ここ半年くらいの写真をまとめて載せていきます。 2021年6月22日。 2021年8月17日。 2021年10月16日。 2021年11月1日。 そしてこれが最新、3/10(木)に撮った…
3/9(水)、新潟青陵大学でヒューマンライブラリーでお世話になった先生にお会いしてきました。 というのも、僕が昨年のヒューマンライブラリーにお呼びいただいた際、打ち合わせでZINEを作っているという話をしたら、担当してくれた司書の学生さんが、僕のZIN…
小学校の同級生に、映画のスタッフの仕事をしている人がいて、時々エンドロールで名前を見付け、その度に連絡を取り合っています。 その同級生から連絡があったのですが、僕がネットに投稿している映画の感想を読むのが好きらしく、しかも監督にも見せている…
この前、2018年にシネ・ウインドで観た「止められるか、俺たちを」を久し振りに見返しました。 挑戦的なピンク映画を撮っていた若松孝二監督とその仲間達で結成した若松プロの青春を実話を元に描いた映画で、実際に若松孝二監督の弟子だった白石和彌監督と井…
3/6(日)、ギャラリーみつけまで行って来たのですが、また見附市まで電車で行ってきました。 信越本線、好きなんですよね。 新潟駅はホームの高架化工事が着々と進んでいますが、今回は未だに地上ホームの8番線から乗りました。 8番線、9番線だけは未だに地上…
3/5(土)、古町の6studio.さんで、3月のトークイベント「月刊おはなし図鑑」の打ち合わせをしてきました。 ゲスト、日程、そして会場も決まり、あとはいよいよ告知をするだけ! 店主の本間ゲンさんが保護猫さん達を飼い始めていたのですが、どこにいるんだろ…
3/4(金)、今月の通院をしました。 先月、主治医に言われたのですが、今まで自分はやりたいことが多すぎて、無理してでもやろうとしていたせいで生活リズムを壊しがちでした。 それを先月、主治医に指摘されてからのこの1ヶ月間は、少しだけ自分のやりたいこ…
3/3(水)は雛祭りということで、猫のがちゃまるとくろにゃんが、おひなさまになったところです。 ところで、雛人形の男女のことを「お内裏様とお雛様」と呼びがちですが、これはサトウハチローが作詞した「うれしいひなまつり」がきっかけで広まった誤りであ…