舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログ。はてなになっても続けます。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年8月の現場を振り返ろう!

8月31日から9月1日へ、夏も終わり。 8月の終わりは、年度末の3月の終わり同様に、ちょっとした大晦日みたいで、ソワソワして微妙に切ない気持ちになるのが好きです。 ドラッグ、セックス、ロックンロール、危険な行為には恐怖と快楽が伴う。 目には見えない…

最後の花火に今年もなったな。

8/31(火)、8月も今日で終わりか…というこの日、俺は気付いてしまった! 今年も夏を全然してない!! しかも、夏の間に仕上げたかった原稿も終わらず、夏休みの宿題が終わらない子供みたいになっているじゃないか!! このまま9月を迎えてもいいのだろうか… …

【お知らせ】よしこと夏の終わり配信します!(8/31(火) 20:00)

8/31(火) 20:00~、いつもは「月刊おはなし図鑑」をやっている僕とよしこの2人でゆるいツイキャスをします。 8月最後、夏の終わりということで、夏の思い出を振り返ってみるという、僕らなりの「8月31日の夜に」がやれたらいいなと思います! 配信はツイキャ…

2021年8月の映画ベスト10、発表します。

毎年、年末にはその年に観た映画のベスト10を出すことにしているのですが、今年も毎月末にその月に観た映画のベスト10を発表していきます! 2021年の8月に観た映画は以下の29本 mis90s ミッドナインティーズ(A24オールナイト) エイス・グレード 世界でいち…

シネ・ウインド恐怖映画祭「地獄の警備員」「屋敷女」「悪魔の墓場」観てきました。

シネ・ウインドで開催されていた恐怖映画祭、3作品観てきたので感想を書いていきます。 「地獄の警備員」 大企業に就職した女性が、1990年代の今よりも露骨なセクハラパワハラが普通に存在する嫌な社風の中で仕事をしていると、社内で少しずつ異変が起こり、…

映画「子供はわかってあげない」観てきました。

8/30(月)、イオンシネマ新潟南で「子供はわかってあげない」を観てきました。 水泳部の美波が、好きなアニメの話で書道部のもじくんと仲良くなり、色々あって実の父親を捜しに行く…という物語。 全体的に登場人物もストーリーもどこか飄々としていてとらえど…

8月31日の夜の前夜に。

夏の終わりのトワイライト。 ただあなたに会いたくなりますねえ… 8/29(日)に「月刊おはなし図鑑」をしたばかりですが、8/31(火)にはよしこと夏の終わりのツイキャスをします。 僕らなりの「8月31日の夜に」が出来たらいいなと思います。 詳しくはこちらを。 …

世界がうらやむ現状維持をしようじゃないか。

昨日のトークイベント「月刊おはなし図鑑」に小澤いずみさんが出てくれました。 「トークイベント「月刊おはなし図鑑」第32回 Live Bar Mushにて、小澤いずみさんとトーク、終了しました!」 トークで話してくれたのですが、小澤さんは学生時代に不登校にな…

【書き起こし】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第32回 ゲスト:小澤いずみさん テーマ:小澤さんのこれまでの活動について

2019年1月から、僕とよしこで毎月開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 第32回は、8/29(日)、Live Bar Mushにて、シンガーソングライターの小澤いずみさんをゲストに、小澤さんのこれまでの活動についてというテーマで開催しました。 詳細は告…

トークイベント「月刊おはなし図鑑」第32回 Live Bar Mushにて、小澤いずみさんとトーク、終了しました!

僕とよしこが2019年1月から毎月開催している、トークイベント「月刊おはなし図鑑」、第32回、終了しました! 今回は、8/29(日)に初の会場であるLive Bar Mushさんにて、シンガーソングライターの小澤いずみさんとトークをしました! 詳しくは告知に書いてあ…

【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第32回 ゲストはシンガーソングライターの小澤いずみさん(8/29(日) 16:30、Live Bar Mushにて、10人以内、完全予約制)

2019年1月から毎月、僕とよしこが様々なゲストをお招きして行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 今では感染予防に配慮しつつ、お客さんの人数を限定した上で完全予約制にし、本番はアルコール消毒、マスク着用を出演者もお客さんも徹底した上で…

砂丘館「光をとる1 Truth is One ミーヨン写真展」見に行ってきました。

8/28(土)、砂丘館「光をとる1 Truth is One ミーヨン写真展」を見に行ってきました。 ミーヨンさんがインドのヒンドゥー教の聖地に滞在して撮影した写真展。 ガンジス川のきらめきやそこで暮らす人々など、本当に現地にミーヨンさんが溶け込んで撮影したん…

新潟絵屋「井田英夫 遺作展2」見に行ってきました。

8/28(土)、新潟絵屋「井田英夫 遺作展2」を見に行ってきました。 新津出身で新潟絵屋で長年展示をされてきた井田英夫さん。 かつて在廊中にお会いしたこともありましたが、昨年2020年に亡くなってしまった。 生前から何度も展示を見て来たし、遺作展も今回で…

自然科学館は大人になっても楽しい!

8/27(金)、渡部さんと自然科学館に行ってきました。 一番の目的は、夏の特別展「体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの妖怪天国 NIIGATA 2021」だったのですが… 「自然科学館、夏の特別展「体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの妖怪天国 NIIGATA …

自然科学館、夏の特別展「体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの妖怪天国 NIIGATA 2021」に行ってきました。

8/27(金)、自然科学館で開催されていた夏の特別展「体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの妖怪天国 NIIGATA 2021」に行ってきました。 自然科学館に入ると、さっそく一反木綿が登場! 展示コーナーに入ると、まずは写真と漫画の水木しげるさんが登場。 …

夏の終わりの決心。

僕のことをベトナム人だと思っていたフィリピン人のコンビニ店員さんから、親近感を持たれているのかやたらと話しかけられます 今日は「学生?仕事シテナイノ?イツカラ?」と痛いところを根掘り葉掘り聞かれてしまいましたが、不思議と嫌な感じはしませんで…

新潟市歴史博物館みなとぴあ「川・街・港 変わりゆく風景」見に行ってきました。

8/26(木)、新潟市歴史博物館みなとぴあで開催中の写真展、「川・街・港 変わりゆく風景」を見てきました。 カメラマンの桜井進一さんが昭和の新潟を撮影した貴重な写真の数々。 信濃川や萬代橋、新潟駅や関屋分水などが新潟地震なども経て少しずつ風景が変化…

映画「シュシュシュの娘」観てきました。入江悠監督の舞台挨拶も。

8/26(木)、シネ・ウインドで「シュシュシュの娘」を観てきました。 ある地方都市で移民排除条例が制定され、しかもその裏では公文書改竄が行われているという、現実のニュースを彷彿とさせる設定。 そして公務員の主人公は祖父が条例に反対しているために職…

秩序のない現代にコーヒーブレイク!

8/25(水)、新津美術館に行った帰りに、「喫茶フルト」といういい感じの喫茶店を見付けました。 映画「太陽の子」を見て、新津美術館で「フィンレインソン展」を見て、そして喫茶店でゆっくりするという充実した一日でした。 突然なんですが、最近、友達の相…

新津美術館「フィンレイソン展」見に行ってきました。

8/25(水)、新津美術館「フィンレイソン展」を見に行ってきました。 フィンランドで200年前の紡績工場から生まれたテキスタイルブランドの、様々なデザインを紹介する展示。 動植物や果物や子供や街並みを元にした可愛いデザインも多くて見ていて楽しい気持ち…

映画「太陽の子」観てきました。

8/25(水)、イオンシネマ新潟南で「太陽の子」を観てきました。 太平洋戦争末期、日本でも行われていた原爆開発を巡るドラマ。 もともと去年のNHKドラマで放送されたものが映画化。 若い物理学者の主人公(柳楽優弥)、建物疎開で彼の家に住むことになった幼…

トークイベント「月刊おはなし図鑑」の今までとこれからに対する自分の考えについて。

トークイベント「月刊おはなし図鑑」を企画しています、ちひろBLUESです。 相方のよしこと2人で、毎月色々なゲストの方をお招きし、会場をお借りしてトークイベントを開催しています。 さて、今年になって新型コロナウイルス感染者が急増している中、「月刊…

トークイベント「月刊おはなし図鑑」の今までとこれからに対する自分の考えについて。

トークイベント「月刊おはなし図鑑」を企画しています、ちひろBLUESです。 相方のよしこと2人で、毎月色々なゲストの方をお招きし、会場をお借りしてトークイベントを開催しています。 さて、今年になって新型コロナウイルス感染者が急増している中、「月刊…

ありがとう毒テロ、この世界の片隅によしこを見付けてくれて…

8/23(月)、月刊おはなし図鑑の今後の活動について相談があり、相方のよしこに連絡すると、「西区のお宝中古市場にいる」とのことで、コンビニの駐車場で待ち合わせることに。 待ちながら、ふとTwitterを見ると、元毒殺テロリストのイチロウさんのこんなツイ…

夏だぜサマー、日曜日なサンデー、明日もきっとトゥモロー。

8/22(日)、書き初め仲間の熊倉さんとシネ・ウインドに「くれなずめ」を見に行き、そのあとお昼に熊倉さんのおすすめのパン屋さんに行き、そのまま熊倉さんの出演する演劇の衣装選びに何故か僕も付き合って古町のお洒落な古着屋を巡り(熊倉さん曰く、「BLUES…

夏の終わりはただ主治医とカウンセラーに会いたくなるの。

8/19(金)、この日は朝から月に一度の精神科に通院日でした。 6月は生活リズムの乱れから朝起きられずに通院できない日が続いていたのですが、7月はなんとか通院することが出来ました。 「言葉にできない気持ちをキャッチして、雨の中を駆け抜けて生きていく…

駄作映画も、下には下がある。

8/20(金)、三池崇史ファンの友人、渡部さんと「妖怪大戦争 ガーディアンズ」を観に行きました。 しかし、上映後に二人とも映画に対して思うところありすぎて、帰りに色々語り合ったのですが、2005年の前作「妖怪大戦争」の方が良かった、というのが2人の共通…

映画「妖怪大戦争 ガーディアンズ」観てきました。

8/20(金)、「妖怪大戦争 ガーディアンズ」を観てきました。 フォッサマグナで滅んだ生物達の恨みが巨大な妖怪獣となり日本を襲う。 それを阻止するべく妖怪達は伝説の妖怪討伐士、渡辺綱の子孫の少年ケイを呼び寄せる。 しかし手違いで弟のダイが妖怪達の手…

僕らはまだ本当の曽野木を知らない。

意味が分からないと思いますが、最近、曽野木という地域がすごく気になって仕方なくなってしまい、グーグルマップやストリートビューで見るだけでは飽き足らず、ついに行ってしまう、しかも2日連続で行ってしまう、ということがありました。 曽野木は、高校…

映画「8時15分 ヒロシマ 父から娘へ」観てきました。

8/19(木)、シネ・ウインドで「8時15分 ヒロシマ 父から娘へ」を観てきました。 美甘進示さんの広島での被爆体験を、娘の美甘章子さんが記録し、その様子を映画化。 「はだしのゲン」で見たような原爆投下後の惨状をドラマと実際の映像で表現し、時に目を背け…